東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム

教育フォーラム2020 2020年12月1日(土) オンライン開催

AIやIoTに代表される情報技術の急速な進展は、これからの社会生活に大きな影響を及ぼそうとしています。その社会の変化に対応できる子どもたちの育成が急務であり、新しい学習指導要領では、情報活用能力を学習と社会生活のための基盤的力と位置付けています。そして、その情報活用能力の育成の一つの手段となるプログラミング教育がいよいよ今年4月から必須化されました。さぁ,新しい学びが始まるぞ!というところにCOVID-19対策という大きな課題が発生し,別の意味でも新しい学びが求められる状況になりました.
2008年の開催から13回目を迎える「教育フォーラム2020」では、ニューノーマルにおける学びのニュースタイルについて、皆様と一緒に考えたいと思います。

主催 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム
   東京学芸大学
共催 東京学芸大学 ICTセンター
後援 文部科学省
   小金井市教育委員会
   国分寺市教育委員会
   小平市教育委員会
   公益財団法人学習情報研究センター
   AI時代の教育学会
   日本STEM教育学会
   一般社団法人日本教育情報化振興会
   一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構

ご参加ありがとうございました

PROGRAM

12:00

メイン会場では準備を行っております
開会までブレイクアウトルームをお楽しみください

12:40

開会挨拶
 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム 代表 木村 守
 

12:50〜13:50

大阪教育大学 理事・事務局長 新津勝二氏

  • 経歴:
  • 文部科学省初等中等教育局教育課程課課長補佐
    筑波大学東京キャンパス事務部長
    文部科学省生涯学習政策局情報教育課情報教育振興室長
    (併)初等中等教育局視学官
    九州大学総務部長


演題:先端技術を活用した新たな学びの実現に向けて 
      ~教師の魅力向上と働き方改革

13:50〜14:05

ブレイクアウトルームをお楽しみください

14:05〜14:25

つながる家庭科をめざしたこれからのICT活用

 お茶の水女子大学附属中学校 教諭 有友愛子 氏

14:30〜14:50

「教師がICTをどう使うか」から「児童がICTをどう使うか」へ
 〜一人一台端末で4年間実践してきて見えたこと〜

 小金井市立前原小学校 教諭 蓑手 章吾

14:50〜15:15

ブレイクアウトルームをお楽しみください

15:15〜15:35

離島の教育とICTの活用事例
~東京から1000km 小笠原諸島父島の教育事情~

 東京都立小笠原高校 教諭 関圭太 氏

15:40〜16:00

児童との繋がりのために
〜オンライン朝の会と映像配信の実践〜

 小平市立小平第三小学校 オンライン教育推進チーム
      (教諭 岡部創介 氏,
橋本優志 氏,向祐佳 氏)

16:00〜16:25

ブレイクアウトルームをお楽しみください

16:25〜16:45

まちごの挑戦:ニューノーマルにおけるオンライン研究授業の実践報告

 町田市立第五小学校 教育イノベーションチーム
            (代表 主任教諭 草薙宏平 氏)

16:50〜17:10

(教員養成機能の充実PJからの報告)
教育実習での実践:算数科でプログラミング教育

 東京学芸大学 初等教育教員養成課程 情報教育選修3年 星萌花
 (実習指導)東京学芸大学附属小金井小学校 教諭 鈴木秀樹

17:15

閉会挨拶
 東京学芸大学 理事・副学長(研究・社会連携担当) 松田 恵示


閉場までブレイクアウトルームもお楽しみください

閉場 17:45

SPONSOR

協賛募集中

Gold Sponser


東日本電信電話株式会社


ソニーマーケティング株式会社



紹介ビデオ(5:34)

Silver Sponser

Bronze Sponser


Sky株式会社


株式会社新興出版社啓林館


光村図書出版株式会社

HISTORY

教育フォーラム2019教育フォーラム2019

forum2011

forum2008