東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム

教育フォーラム2019 2019年11月30日(土) 東京学芸大学

AIやIoTに代表される情報技術の急速な進展は、これからの社会生活に大きな影響を及ぼそうとしています。その社会の変化に対応できる子どもたちの育成が急務であり、次期学習指導要領でも、情報活用能力が学習と社会生活のための基盤的力と位置付けています。そして、その情報活用能力の育成の一つの手段となるプログラミング教育がいよいよ来年4月から必須化されます。また、情報活用能力育成の最たる手段は日常的なICTの活用であり、その必須的存在が学習者用デジタル教科書です。来年4月から用いられる教科書では、この学習者用デジタル教科書が用意されています。2008年の開催から12回目を迎える「教育フォーラム2019」では、いよいよ来年4月から始まるこれらプログラミング教育と学習者用デジタル教科書活用について、皆様と一緒に考えたいと思います。

主催 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム
   東京学芸大学
共催 東京学芸大学 ICTセンター
後援 文部科学省
   小金井市教育委員会
   国分寺市教育委員会
   小平市教育委員会
   一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構


 ご参加ありがとうございました

 

PROGRAM



受付開始 11:30
開場   12:00

企業展示 11:30〜

12:50

開会挨拶
 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアム 代表 木村 守
 

13:00〜13:45

小金井市教育委員会 教育長 
NPO法人元気プログラム作成委員会理事   大熊雅士氏

      (元学舎「ブレイブ」室長)

  • 公立小学校教諭から区・市の指導主事、東京都教職員センター統括指導主事を務め、その後、東京学芸大学付属世田谷小学校教諭・東京学芸大学教職大学院特命教授を歴任。NPO法人元気プログラム作成委員会を立ち上げ活動(理事,元学舎「ブレイブ」室長)。現在,小金井市教育委員会教育長。

演題:これからの学校の進むべき道
 

13:50〜14:10

プログラミング教育を通して論理的思考力の向上を

 青梅市立第四小学校 教諭 金森康恵
 

14:15〜14:35

プログラミングのよさを感じ活用できる子の育成を目指して

 小金井市立本町小学校 教諭 山口泰代氏 

14:40〜14:55


日本語学校と学部自主ゼミの協働によるプログラミング教育
─小学校でのデジタル紙芝居実践を通して

 東京学芸大学初等教育教員養成課程国語科選修 3年 八重樫美穂
 東京学芸大学初等教育教員養成課程国語科選修 3年 富岡真珠花 

 15:00〜15:40

協賛企業展示をお楽しみください

 15:40〜16:25

学習者用デジタル教科書の姿と活用のメリット
  
 司会:東京学芸大学    加藤直樹
 パネリスト:教育出版   金子純朗氏
       大日本図書  百合本礼二氏  

       東京書籍   川瀬徹氏
       光村図書出版 森下耕治氏
 

16:30〜16:50

国語科における学習者用デジタル教科書活用による学力変化
〜4年間の活用実践を通してわかったこと〜

 東京学芸大学 教職大学院 1年
 小平市立小平第七小学校  教諭 
谷川航氏


 16:55

閉会挨拶
 東京学芸大学 地域連携担当副学長 松田 恵示

企業展示 〜17:30

SPONSOR

協賛募集中

Silver Sponser



Google 合同会社



ファンファンラーニング株式会社



東日本電信電話株式会社



ソニーマーケティング株式会社

Bronze Sponser



大日本図書株式会社



株式会社アイ・オー・データ機器



東京書籍株式会社



光村図書出版株式会社



株式会社新興出版社啓林館



株式会社内田洋行



株式会社エルモ社



マネッジ・オンライン株式会社



Sky株式会社

ACCESS

JR中央線・西武線 国分寺駅 北口から

【銀河鉄道バス】
「小平駅南口」行に乗車、
 約10分「学芸大学」下車( 時刻表
または 
【徒歩】
約20分

西武新宿線・小平駅から

【銀河鉄道バス】
「国分寺駅入口」行に乗車、
 約15分「学芸大学」下車 (時刻表

JR中央線 武蔵小金井駅 北口から

【京王バス】 
〔5番バス停〕
 「小平団地」行に乗車、約10 分。
 「学芸大正門」下車( 時刻表
〔6番バス停〕
 「中大循環」に乗車、約10分。
 「学芸大東門」下車( 時刻表

LUNCH



ローソン

二店舗あります
・正門から徒歩4分
(会場からは徒歩9分)
・東門から徒歩2分
(会場からは徒歩10分)



note cafe

学芸大図書館にあるカフェです
会場から徒歩3分です
http://notecafe.net/
10:00〜18:30

HISTORY

forum2011

forum2008